
東電エリアの系統で何が起きている?
今週、資源エネ庁が出した文書に何となく違和感を感じるのですが・・
今週、資源エネ庁が出した文書に何となく違和感を感じるのですが・・
NTTは以前から電力事業を手掛けていましたが、いよいよ本気になったのかもしれません。
本日、千葉県北東部にある第1発電所に行って来たのですが、途中の道はまだまだ台風15号の被害が残っていました。
台風15号の影響と思われますが、千葉県内で大規模停電が続いています。
久しぶりに九州電力の再エネ出力制御の状況を見てみたのですが、驚きました。
いずれやるだろうとは思っていましたが、東京電力が始めたようです。
2019年のゴールデンウィークは10連休になるそうですが、再エネの発電事業者には、あまりうれしくない10日間かもしれません。
今日、四国電力は伊方原発3号機の原子炉を再起動したそうですが、原発というものは、そう簡単にはやめられないもののようです。
九州電力は先週末に続き、今週末も再エネの出力制御を実施しようとしているようです。
先日、九州本土で実施された大規模太陽光出力制御ですが、経済産業大臣も述べている「公平性」は、実際には公平ではありません。