
マイナポイントの予約でトラブった
なかなか参加者が増えないで苦戦している「マイナポイント事業」、とりあえず貰えるものは貰っておこうということで、申し込むことにしました。
なかなか参加者が増えないで苦戦している「マイナポイント事業」、とりあえず貰えるものは貰っておこうということで、申し込むことにしました。
政府や与党は、国が資産状況などの口座内容を把握することはないと言っているようですが、にわかに信用できません。
今所有している太陽光発電所の土地は、個人所有の土地を法人に貸して、法人から個人に地代を払うようにしています。
なので、確定申告しないといけません。
今年も、また、確定申告のシーズンがやってきました。
自分で申告をしたり、節税を考えたりしていると、税に関する疑問がいろいろ出てきます。
そんな時は、国税局の電話相談センターに電話することが多いのですが、、
先日提出した消費税の還付申告に対して、税務署から「お尋ね」が送られてきました。
令和最初のバラマキ政策は現在実施中の「キャッシュレス還元事業」だと思いますが、いよいよ第2弾の「マイナポイント」を活用した消費活性化策の準備が本格的に始まっているようです。
地方税に関する手続きを一括してできるeLTAX(エルタックス) ですが、
ここ数年、新年最初の仕事は、法人の決算処理と税金関係の申告を一気にやってしまうことに決めています。
今年も年明け早々からやっているのですが、予想通りというか、やはり今回の消費税の申告は面倒です。
以前のブログ
消費税が10%になるので弥生会計のバージョンアップを検討中
の続編です。
個人の場合はあまり気にしなくていい費用が、法人になると結構かかる場合があります。